コロナ渦の留学エージェントの役割について | マレーシア留学ネットブログ

マレーシア留学ネット

こんにちは。

マレーシア留学ネットの山根です。

今日は、『緊急時の留学エージェントの役割』について書いてみたいと思います。

最近このようなお問い合わせがちょこちょこあります。

『今、マレーシアの〇〇に留学しているんですが・・・・・』

昨年、突然コロナが発生し、しかも誰もが思いもよらないぐらい長期間続いています。

ボランティアでは安定したサービスはできない事

世界的な又はマレーシアのコロナの感染状況によって、今までのルールがどんどん変更されています。

この中、最新の情報を自分で手に入れるのは難しいと思います。

だからこその、冒頭のお問い合わせにつながっていると思います。

ただ、マレーシア留学ネットでは、これらのお問い合わせには残念ながら答える事が出来ません。スタッフ一同、個人的には手を差しのべたいとは思いますが、マレーシア留学ネットは、マレージャパンの仲間たち(マレーシア留学ネットを利用してマレーシア留学されているお客様)からいただいている手数料により運営されています。

もちろん、困っている人がいれば助けてあげればいいと思われる仲間、うちからは手数料をしっかり取っているのだから特定の人に無料サポートするならうちも無料にして欲しいと思われる仲間、色々な方がおられます。

マレーシア留学ネットがコロナのような想定外の緊急事態にも問題なく対応できるのは、多くのお客様からご利用いただき各学校から日本No.1エージェントとして強いパイプが出来ている事、各政府機関からの情報収集力・緊急時の支援体制の確立等を日ごろから出来ているからです。

そして何より、四六時中、マレーシアの事、教育の事を考えている、マレーシアバカ、教育バカだからかもしれません(笑)

これらができるのは、全てマレージャパンの仲間たちのおかげです!!!

マレーシア留学ネットは、税金等で運営されている公的機関ではありません。マレーシア留学ネットは、マレージャパンの仲間たちのためにある会社なので、困った時だけ使える便利屋さんにはなる事が出来ません。

命に係わる緊急性のある事でもないのに、個人的なちょっとした親切心が、我々の大切な仲間たちを不快にさせている可能性があります。良心のつもりが、ご指摘いただくと、大切なマレージャパンの仲間たちへの気遣い、配慮が足らなかったといつも反省させられています。

だからと言って無料ではできません。

無料の場合は、ボランティアなので責任がないのでいつでもサービスを止める事が出来ます。そして、生きていくために何かで稼ぐ事をしないといけないのでマレーシア留学に集中する事が出来ないので、能力的に薄~いサービスしかできなくなります。そして、あなたにとって会社都合で急にサービスを止められては、留学中何か起こったら途方に暮れる事になります。マレーシア留学ネットでは、全てのマレージャパンの仲間たちがどんな時でも無事マレーシア留学を終了させるまでサポートする責任と義務を負う事で、安定したサービスの提供を続けています。

エージェントは留学のお守り

マレージャパンの仲間たちからも日々色々なご相談をいただきますが、自分だけでこれを解決するのは難しいよなと思う事が多々あります。

もちろん、快適性を追求するあまり、マレージャパンの仲間たちの先回りをし過ぎ、仲間たちの学びの機会を奪うような事はしません。

ただ、今回のコロナもそうですが、自分ではとても対応しきれない事に対して、仲間たちに変わってどんな時でも安心、安全な留学ができるエージェントでありたいと考えて行動していきます!

留学をすれば語学力が伸びるという勘違い【努力が必要】

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sh_yuta_seino/20191009/20191009164116.jpg

”留学をしたら英語力が伸びる”

これって、よく考えたら短絡的すぎるし、ヘンではないでしょうか。

そもそも留学というのは語学を習得する手段の一つに過ぎないはずです。

そうにも関わらず、留学をする”だけ”で語学力が伸びるという勘違いをしている人も多いと思いますし、実際、僕もそうでした。

しかし、もっとも大切なことはコミュニケーションを余裕でとれるくらいまで事前に語学力を上げておくことです。

そこで、今回の記事ではどうしたら言語力は効率良く、かつ、コスパ良く伸ばせるのか、また、留学はどういった位置づけで利用すればいいのかを考えていきたいと思います。

努力無しでは伸びっこない

赤ちゃんは最高の言語学習者であるという話をTED Talks かなにかで聞いたことがあります。

思い返すまでもなく、私たちは日本語を意識せずとも身に着けたわけですからこれには納得がいきますよね。

ただ、もう(残念ながら)私たちは赤ちゃんではないわけですから、「ほかの人たちが特定の言語を話している環境にいるだけで(≒留学)その言語を習得できる」なんておいしい話は無いわけです。

だから、留学をして異国で生活する”だけ”ではやはり意味がないし、なんらかの努力をしないと語学は身につかないよね、というのが僕の考えです。

単語学習は国内でもできる

英語を堪能に話したり、聞いたり、読んだり、書いたりするうえで一番重要なのは単語であると僕は考えています。

たとえば、僕たちが日本語で自分の言いたいことや考えを繊細に表現できるのはたくさんの日本語単語を知っているからではないでしょうか。

https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcQ5AEAzD-Zz9wzRkEgUO8AfzxnQxUJKQ0JSJA&usqp=CAU

そんなこんなで単語をたくさんしっていることは非常に重要な訳ですが、冷静に考えるまでもなく、それは日本でもできることに気が付くでしょう。

”海外で生活していく中でだんだんと単語も身につくのでは?”

それもたしかに否定はできません。ただ、明らかにペースが遅いです。

生活の中で聞こえてきた単語をだんだんと覚えていくのと、単語帳の単語をバーっと覚えるのでは、やはり後者のほうが早い。

さらに、留学中に単語の学習をするということは留学の費用を払って英単語学習をしているということに他なりませんから、本当は国内でもできるのに。。時間も費用ももったいない。。ということになってしまいます。

”留学=英語に触れる機会を増やす”は成り立つか?

留学をしたら友達をたくさん作って、アクティビティーに参加して、英語にたくさん触れよう!

きっと、理想の留学像とは上記のようなものではないでしょうか。

しかし、これらには他者の存在が大きく絡んできます。友達も他者、アクティビティーの他の参加者も他者。。

その人たちは決して、あなたの英語を改善させなければならないという義務もないわけですし、さらに、もしあなたが内気で引っ込み思案なら、そもそもその人たちの輪にいきなり突っ込んでいって話せるかという問題も出てきます。

つまり何が言いたいかというと、要素が不確定すぎる。

最初に述べたような理想の留学ができたら英語に触れる機会は激増するでしょうが、その理想の留学ができるかどうかが不確定すぎます。

結論としては、留学をしても本当に英語に触れる機会が増えるのかわからないということになってしまうわけです。

オンライン英会話で確実に英語に触れる機会を増やそう

最近はCM等で知っている人も増えているのではないでしょうか。オンライン英会話。

留学では英語に触れる機会が増えるかわからないという話をしましたが、オンライン英会話であれば日本国内にいても確実に機会を増やせます。

先生の質などあるとは思いますが、すくなくとも先生と僕たちだけの話す場が用意されるわけです。

費用も留学に行くより抑えられると思いますし、仮にいまは高校に通っているという方でも帰宅後に空き時間を縫って行うことも可能です。つまり柔軟に利用できます。

その日に覚えた単語を使って会話をしてみようとか、アウトプットの場として活用するには申し分ないとおもいませんか?

YouTubeから引用。すごく参考になると思っています。

さいごに:留学が無意味なわけではない

ここまでお付き合いいただいた方、ありがとうございます。

留学するよりもいい方法は他にあるという考えをここまで述べてきましたが、留学だっていいところはあります。

コミュニケーションをとることも自分の意思を伝えることもできない状態で留学に行くことは間違いだと断言しますが、

努力してある程度まで話せるようにして留学に行けば、より洗練された英語を話すことができるようになると思いますし、

留学には語学力の向上以外にも異文化と触れる側面が多く含まれています。

海外のいいところにも気が付き、日本のいいとろにも気が付く、非常に価値の高い経験だと僕は考えています。

だから、ただいきなり留学に行くのではなく、国内でできることは最大限やってその価値を最大化しましょう!

初投稿、おもに経緯について

初投稿、おもに経緯について

初めまして、今年からマレーシアのモナッシュ大学コンピュータサイエンス学部に入学する予定の木村と申します。

何を書こうか迷いましたが、とりあえずここまでに至った経緯について書こうと思います。

自分はもともと理系のコンピュータ系が学べて、かつ英語の学習も確実に出来るような大学はないかと思っていました。それでも最初は日本の大学だけで探していたため、ここだ!と思う所がありませんでした。

それに、英語圏の大学(主にアメリカ、カナダなど)を探した時もありましたが、大抵先進国の英語圏の大学の学費は非常に高額で、私の家ではとても払える額ではなかったのもありました。偶然とある大学に通っている友人がマレーシアに交換留学するという話を聞き、マレーシアの大学は英語で教えていて、レベルもとても高いと知りました。

続きを読む

これから求められる人材 | マレーシア留学ネットブログ

これから求められる人材 | マレーシア留学ネットブログ

こんにちは。

マレーシア留学ネットの山根です。

今日は、『これから求められる人材』について考えてみたいと思います。

私は、これからの時代、豊かな生活を送るためには、高付加価値人材を目指さなければならないと思います。

私が考える高付加価値人材とは、

続きを読む

学生の質の高さ | マレーシア留学ネットブログ

学生の質の高さ | マレーシア留学ネットブログ

こんにちは。

マレーシア留学ネットの山根です。

今日は、『学生の質の高さ』についてお話をします。

マレーシアは、基本的に留学生のアルバイトが認められていません。

私個人的には、これはマレーシア政府のとても良い政策だと思います。(日本政府もマレーシアから学ぶべき点だと思います!!)

続きを読む

語学留学におけるよくはまる誤解 | マレーシア留学ネットブログ

語学留学におけるよくはまる誤解 | マレーシア留学ネットブログ

こんにちは。

マレーシア留学ネットの山根です。

今日は、『語学留学におけるよくはまる誤解』についてお話をします。

マレーシアの語学学校に留学されている学生さんから、たまに

『山根さん、中学レベルの文法をやっていて簡単すぎます。意味ないです(・A・##)9』

と連絡を下さる方がおられます。

続きを読む